2023.04.29
マンションの理事になりました!
こんにちは、マーブルの菅原です。
昨年末に大宮駅徒歩10分のギリギリ旧耐震のマンションを100%妻の名義で購入しました。
2022年に住宅ローン控除のルールが変わり、表題登記が昭和57年1月1日以降であれば、建築確認が昭和56年5月31日以前でも住宅ローンが使えるため、給与所得者の妻に住宅ローン控除目的でローンを組んでもらいました!
このやり取りにもいろいろすったもんだがあり、ローンなんか組みたくない、と言っていた妻ですが、厚切りジェイソンの資産運用の本を読んで考えを改めたようです。
私よりもジェイソンの方が説得力があるようです。
なお、私は毎月20万、ローン、食費、子どもの教育費として上納金を納める必要があるとのことです、、、持分ないのに。。。
さて物件自体は、業者がリノベした再販物件だったので、内装はキレイで即入居可能、1階で庭つきでもあったので、マーブル社に外注して防草シートと人工芝を敷いてもらいました。
生活する面では、不便は一切ないのですが、築40年程度のマンションに住んでみてわかったネックが1つあります。
それは、「若者、管理組合の理事長をやれ!」という圧です。
ちなみに、前の理事長も、入居して即、若者よ理事長をやれ!という洗礼を浴び、何もわからないまま理事長になったそうです。
まあ、私は仕事柄、理事長になることには抵抗ないですが、輪番で回ってきた周りの理事を見渡すと最高齢の方は90歳、そして何度目かの理事となります。
築40年以上となると、新築時に30歳で物件を買ってもその方は70歳。
そうすると、マンションに対しても何か前向きな投資をしよう!というよりは、現状維持思考になりますし、資産価値を維持するという思考はなかなか持てません。
駐車場が近隣相場1.5万~2万のところを、現状はなんと6000円。これでも前回の総会で1000円アップしました。
1000円しかアップしなかった理由は、年金受給者には1000円アップでもキツい、、、ということで泣きを入れた理事がいたから1000円以上のアップは理事会で合意が取れず、総会決議に提案できなかったからとのことです。。。
私がこのマンションを改革していこう!と思ったのですが、上にも書いたように、私の自宅の持ち分は100%妻。
管理規約には、理事になれるものは、組合員=持分を持っている所有者となり、私は無資格者となります。
そのため、妻の代理で理事会に参加することは許されても、理事長になることはできません。。。
そんなオチある・・・?すみません。
皆様の投資の一助となりますと幸いです。
菅原
※無料コンサルティングについて※
弊社では、毎日1-3名限定で面談を行っております。(事前にご予約いただいた方のみ・オンラインも可)
収益物件購入・売却を検討されているお客様は、お気軽にお問合せページよりご連絡くださいませ。