新たなSNSの誕生とマネタイズの話

こんにちは、マーブルの菅原です。

 

最近、新たなSNSとしてclubhouse(クラブハウス)というサービスがブームになっておりますが、皆さん使ったことはありますでしょうか?

誰も招待してくれないので私は使ったことがありません。

なんでも、会話に飛び入り参加もできるラジオのようなアプリとのことですが、使ったことないのでわかりません。。

意識の高いキラキラした方々が色々な分野で情報発信をされているようです。不動産界隈について話をされている方もいるようです。

(有識者たちの場外乱闘もあったみたいです)

 

クラブハウスについては、正直どうでもいいのですが、この半年くらいで、不動産投資や収益物件について発信する方が増えているように感じます。

(今まで興味がなかっただけで、昔から色々と発信されていたのでしたらすみません)

知名度のある業者の社長や有名投資家がYouTubeで自身の投資手法について語ったり、視聴者の質問について語ったりしており、非常にとっつきやすいように感じます。

 

新しい生活様式ということで、会っての面談が難しいという状況もあるので、情報発信をするというのは集客の手法として理解できます。

目的はあくまでも集客です。

 

では、なぜ情報発信を個人投資家がするのか?自分の手法が有益であるのであれば、他人に教えず、独占的に行ったほうが利益も出るでしょう。

特に収益物件の世界では、似たような企画の物件が出回ると、優位性がなくなり共食いが起きてしまうこともあります。

かぼちゃの馬車はもともとが詐欺的なスキームでもありましたが、足立区の一部のエリアにかぼちゃ畑と言われるほど乱立してしまったことが崩壊を早めてしまった原因であるとも考えられます。

 

特にTwitter等で、情報発信をしている人には、要注意かと思います。

急に情報発信をしだした人物の裏を探るといくつかのパターンに分かれるかと思います。

1. 自己顕示欲のため

→ こんな物件をこんな融資で買えた!というような発信であれば、別に無害なので放っておいてもいいでしょう。ただ、これが進化すると次のような形になります。

 

2. note売り

→ 最近はnoteというプラットホームがあり、そこでは、著者が自ら値付けをして情報商材を販売できます。

販売価格は100円からなので気軽に買えるので、私もたまに趣味の分野ではnoteを購入するのですが、文字数と価格が見合っているかどうか?というと微妙なものも多数あります。

数字と印の羅列、特に推奨馬が1番人気だったnoteを買って、それが外れた日にはイライラしますよ、本当に、はい、購入は自己責任です。

1文字あたりの単価でみると(この比較が意味があるのか?はおいておいて)、書籍の圧勝です。

 

3. (高額の)塾を始める

・自分で融資が付かなくなったからなのか?

・情報を売った方が楽に儲かると思ったからなのか?

・次の物件を買う種銭づくりなのか?

理由は様々かと思いますが、情報発信のゴールに高額に会費を取る塾を始める人もいます。

その会費ほどの内容のリターンが保証されていればいいのですが、おそらくほぼ全ての高額塾がそのような状況でしょう。

さらに不動産投資はその人の属性、始めたエリア、タイミングによっては再現性が全くなかったりもします。

 

手軽に情報を得られる時代だからこそ、誰が、何をもってその情報発信をしているのか?ということに目を向けてみてはいかがでしょうか?

特にTwitterは、再生回数でマネタイズできるYoutubeと違って、その情報発信だけでマネタイズできないので、どこか別の場所で課金ポイントが必要になります。

不動産業者との面談はあくまでビジネスの場ですので、面談にいらっしゃるお客様の心の準備もできているかと思いますが、身近なSNSでのつながりはカジュアルなものです。

ただSNS上のつながりでは、その相手の顔も見たこともなければ、どんな素性の人間かどうかはわかりません。(顔を出していても問題がある人も多数いますが。。。

そんな相手に安くはないお金を預けてしまっていいのか?後から騙されてしまったと後悔する(どうやって騙されたか?を証明するのは難しそうですが。。。)なんてことには気を付けていただければ幸いです。

 

そんなに遠くない未来に、新たなSNSであるClubhouseを舞台に、新たなインフルエンサーが登場し、そこで新たな騙しの手口が発生する可能性もあると思いますのでご用心ください。

 

なお、収益物件投資の相談、面談であればご予約された方であれば無料で対応させていただきます。

 

皆様の投資の一助になれば幸いです。

 

菅原

 

※無料コンサルティングについて※

弊社では、毎日1-3名限定で面談を行っております。(事前にご予約いただいた方のみ)

収益物件購入・売却を検討されているお客様は、お気軽にお問合せページよりご連絡くださいませ。