こんにちは。マーブル馬場です。
毎回同じようなことを言っておりますが、、寒いですね。
本日も雪がふっております。来週も天気が崩れそうだということでゲンナリしております。
そこにきて、コインチェック。。僕も出金できずに涙を流しております。
自分の無知をさらけ出しているようでお恥ずかしい限りですが、やっぱり自分でコントロールできない商品は僕には向いていません。投機は余っているお金でやりましょう。
さて、昨日は北関東某地方都市の物件を見てきました。
この大家さん、競売で物件を10年前に購入したのですが、高齢のため売ってしまいたいということ。
よくある売却理由ですが、最近ほんとに多いですね。
物件現地にて売却の目線をご説明いたしましたが、形になりましたら皆様へ情報リリース致しますね。
本件はショッピングモール最寄りの立地なのですが、市場に出したらすぐに買い付けが入りそうな物件です。
というのも、地方物件を扱っている中で「『ショッピングモール近辺』や『工業団地、大学近辺』で探しています」という声が非常に多いんです。
(入居需要の高いところという目線らしいのですが、なにかのセミナーで言っているんですかね?たしかにもっともらしい決め台詞ですよね。)
土地感のないエリアに物件を買うとなれば、なにかしらの拠り所を得たいところなのでしょう。
しかし個人的には、「だからと言って市内人気エリアではないので頼りすぎないようにした方がいいですよ」とお伝えしております。
(だって、そのショッピングモールに人います?平日ガラガラですよ?ってのもありますが)
近くにあった方が利便性は高い。だからこれはいける!
と思いがちですが、100m先のコンビニに車で行く北関東の県民性を踏まえれば、どうせ自動車移動です。車で1分も10分も変わらないという入居者感覚で見た方が賢明です。
賃貸経営は5~10年以上の中長期にわたって利益を上げていくものですから、一つの拠り所に頼って物件選定するのは危険ですよとお伝えいたします。
入居付けの極論は「一番いい部屋を、一番安く」です。これを守ればモールに近かろうと遠かろうと、限界集落でない限り入居が付きます。
立地に頼るのではなくライバル物件と差をつける感覚を磨いておきましょう。かぼちゃしかり、その拠り所が撤退しないとも限りませんので。。
皆様の投資の一助となれば幸いです。
馬場
※無料コンサルティングについて※
弊社では、毎日1-3名限定で面談を行っております。
収益物件購入・売却を検討されているお客様は、お気軽にお問合せページよりご連絡くださいませ